
もりやすさんのビットコイン投資の状況を教えてください。
2023年1月からコインチェックで暗号資産(仮想通貨)投資をしています。
2023年3月からはビットフライヤーでも暗号資産投資をしています。
長期保有の方針で投資を始めて、12.5か月目で、ビットコイン+159229円でした。



半月前とくらべるとかなり増えました😊
円安の傾向は変わらない一方で、ビットコインの価格は上昇傾向。
このままビットコイン投資を続けます。
2023年から、無理のない範囲で、将来を見すえて、円→ビットコインの自動積み立てをしています。
暗号資産の評価額の推移


上のグラフは、コインチェックで指し値注文で購入した分のものです。
ビットコイン 運用実績(指し値注文による購入・自動積み立て購入)
ビットコイン保有数:0.06531525 BTC
投資額:コインチェックで200000+α円(2023年12月から毎日つみたてプランを選択ー1か月30000円)
ビットフライヤーで60000円
評価額:コインチェックで318864円
ビットフライヤーで100365円
評価損益:+118864円(コインチェック)、+40365円(ビットフライヤー)



投資を始めて1年でかなりビットコインの値が上がったので、大きなプラスになりました。


ビットコインのETFが承認されるのでは?という憶測からビットコインの価格が1月に入ってさらに上がりました。
そして、ついに2024年1月10日、米証券取引委員会(SEC)が、暗号資産ビットコインを運用対象とする現物ETF11本を承認したことを受けて、大きく動きました。
ビットコインの値動きが激しいのをどうとらえるといい?
上のグラフを見るとわかりますが、上がったり、下がったりしています。
「どのタイミングで買えばいいんだろう?」って悩みますよね。
このことを理解しておいてください。
”必ず、上がれば下がる。下がれば上がる。”
どのタイミングで買っても、
そのあとで価格が上がることもあれば、
下がることもある。
そして、今後のビットコインなどの仮想通貨への世間の関心が高まる予想から価格は上昇傾向。
今が最安値と見ることができるのです。
投資の基本は、”安く買って、高く売る”。



それができれば悩まないよ。
そうですよね。
では、こんなふうに想定してみましょう。
あなたが、ここ1か月の間での「最高値」でビットコインと買ったとします。
・もし価格が「上昇」したら、買わなきゃよかったと思いますか?
・もし価格が「下落」したら、買わなきゃよかったと思いますか?
「上昇」したら、安いうちに買っておけばよかったと思うはず。
「下落」したら、もっと安くなってから買えばよかったと思うはず。
しかし、将来の値動きを予想することは誰にもできません。
ですから、損失が大きくならない程度の、無理のない範囲で投資をすること、
買い増しをすることが大切なのです。
長期で保有することを前提に投資をすることで、日々の価格の上下は気にしないようにすれば
メンタルが安定します。
そこで、私は2023年3月からコインチェックで積み立て購入しています。



価格の上下を気にせず、淡々と自動で積み立てているので、気楽😊
おすすめです。
指し値注文をするのが面倒くさいと思っているので、
指し値注文よりも手数料は高くなりますが、自動積み立てで購入しています。
ネット証券で投資信託を自動で積み立てているのと同じ。
手数料を抑えたい、購入する価格を自分で判断したいという人は指し値注文をおすすめしますよ。
2024年は、さらにビットコインの価格がさらに上昇する可能性があります。
将来を考えると、今が最も安い。
日本円の価値が下がる傾向にある今、資産を円以外で持っておくことは大切な意識ですね。



これはチャンスですよ👍
そして、自分なりのルールを決めて投資をする。
不安があるなら、1万円くらいで練習するつもりでビットコインを買ってみてはいかがでしょうか。
投資にはリスクがつきもの。
日本円の価値が下がりっぱなしの現在、自分の資産が円だけというのもリスクだといえますね。
2024年2月1日 午前10時5分 現在 米ドル→日本円 1ドル=146.32円
しかも、2023年以来、さまざまなものが値上がりしている。
その一方で、ビットコインの価格は上昇すると期待できる。その理由は、
①有限である
②過去の半減期に価格が上がった
③アメリカでビッドコインETFが承認された
ビットコインの総量はあらかじめ決められている、
つまり有限なのです。
ビットコインは誕生した当時から、発行枚数が2,100万枚と決められています。
これは、ビットコインのプログラムにあらかじめ組み込まれていることで、
それ以上発行されません。
かつて、金などの希少な金属が通貨の役割を果たした理由は、
採掘量が限られているからですね。
ビットコインは、金とよく似ているのです。
希少性から価値が認められているのです。



いまのうちから円をビットコインに変えて、仕込んでおきましょう。
ビットコインの買い方・運用方法
私は最初、自動積み立てでビットコインを購入できることを知らなかったので、指し値注文をしました。



いま思えば、いろいろ調べてからビットコインを買えばよかった😅
賢いビットコインの買い方
投資には必ずリスクがあります。損することがあります。だからこそ、できるだけ損しないように投資をしたいですよね。
賢いビットコインの買い方には2つのポイントがあります。(自動積み立てで購入しない場合)
・取引所で買う。販売所で買わない。
・価格の上下を見て、安いときー自分で買ってもいいなと思う価格の時に買う。
それぞれ説明していきますね。
Point① 取引所で買う。販売所で買わない
ビットコインは取引所で買う。販売所で買わない。
これはどういうことかというと、
販売所で購入すると、価格にその企業の収入となる手数料(スプレッド)が上乗せされるので、取引所で購入するより高くなるから。
2024年1月17日18時19分の時点で
取引所では1BTC=6337237円
販売所では1BTC=6338306円
販売所のほうが1069円高い。
差はそれほど大きくないとはいえ、販売所のほうが価格が高い。
しかし、いきなり取引所での購入はハードルが高いと思う人はいると思います。
実際の取引所のBTC現物取引のサイトを見てみてください。
すでに株式投資や投資信託の購入をしている人は、なじみやすいかもしれません。
Point② 価格の上下を見て、自分で買ってもいいなと思う価格の時に買う
まず、ビットコインの価格の変動をグラフでみておきましょう。


買った後に値下がりすることはよくあります。
高騰しているときに買ってしまうなんてことも。
少しでも安いときに買いたいのであれば、値動きを数日間みたほうがよいかもしれません。



私が始めて購入したのは、1BTC=2,986,030円のときでした。(2023年1月27日終値)
買おうとしているときに未来のことはわからないので(当たり前ですが)、
買いたいときに買えばいい。
だからPoint②は、自分で買ってもいいなと思う価格の時に買う、なのです。
賢いビットコインの運用方法
賢いビットコインの運用方法は、いわゆる「ガチホ」です。
ガチホは難しいことを考えずにできるので、楽ですよ。



50代の私にもできます☺️
ガチホとは?
ガチでホールドする、という意味。
「ガチ」の意味は「本気で」「真面目に」「真剣に」。
ホールドは英語でhold。つまり「所有」という意味。
ガチホとは、本気で保有すること=長期間保有することです。
ほったらかしにする、放置するだけなので、
長期的に資産運用する、資産を増やしたい人にぴったりのやり方ですね。
そして、注意点。



ここは大事です。メンタル面に関わります。
株式投資のデイトレードのような、短期での売買は絶対にしない。
ビットコインなどの仮想通貨の値動きは、株式・投資信託とくらべて激しいです。
ガッと高騰したり、暴落したりすることが多い。
急に価格が下がったところで売却してしまうと、買値よりも安い値段で売ってしまうことになるかも😭
理解しておいたほうがよいことは
下がっても、いつかは上がってくる、ということ。
長期保有していれば、価格は上がると信じる。
そして、下がっても、あせることなく、買い増ししていく。



欲深は失敗のもとですよ。



あせらず、ぐっと我慢して持ち続けることが大切なんだな。
そうなんですよ。
上がる前に売ってしまって損をしてしまう人もいますからね。
こんな方なら大丈夫だと思います。
・長期保有つまりガチホができる人
・ビットコインの将来性を信じられる人
この2つにあてはまる方は、株式投資・投資信託投資などと同じ投資の手段の1つとして、
ビットコイン投資を選んでみてはいかがでしょうか。
暗号資産投資を始めるのなら「コインチェック」をおすすします
暗号資産投資をしているブロガーさんの多くが「コインチェック」をすすめていたので、
私も「コインチェック」で口座を開設しました。
私がおすすめする理由は、
・初めてでも使いやすいアプリー他社と比べるとわかります
・ダウンロード数No.1
(対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年〜2021年、データ協力:AppTweak)
・取り扱い通貨数国内最大級
・取引所のビットコイン取引手数料が無料
・500円からビットコインが買える
・大手ネット証券 マネックスグループ株式会社の傘下
大手のネット証券会社の傘下だというのは安心できます。
そして、500円からビットコインが買えるので、初心者でも始めやすい。
これからビットコイン投資を始める人に「コインチェック」をおすすめします。
参考までに
暗号資産(仮想通貨)取引所比較・ランキング【2024年】(CoinDesk Japanから引用)
1位 Coincheck:マネックスグループ傘下で、多様なサービスを利用できる取引所
2位 GMOコイン:業界最低水準の取引手数料で知られる取引所
3位 DMM Bitcoin:レバレッジ取引に強い取引所
4位 bitFlyer:国内最大級の取引量を誇る取引所
5位 BitTrade:豊富な取扱銘柄数が強みの取引所
他社のランキングでも上位にランキングされていますよ。



私が実際に使っていて、満足しているのでぜひ!
口座開設は簡単です。
無料なのでとりあえず口座を開設してみて、アプリを使ってみてください。